
ニューヨーク・タイムズ紙の「2025年に行くべき52の場所」に富山市が選ばれました。
日本海と日本アルプスの間に位置する富山市は、一般的な観光地とは一線を画し、本物の日本文化を体験することができます。また富山市は、2024年の自然災害からの復興の一環として観光振興に力を入れている能登半島への玄関口としての役割も担っています。
富山を代表する観光名所の一つが、建築家・隈研吾氏が設計した富山市ガラス美術館です。現代ガラスアートの魅力を堪能できるこの建築の傑作は、アートファン必見のスポットとなっています。
また、毎年9月に開催される「おわら風の盆」も見逃せません。八尾地区の街並みを舞台に、伝統的な踊りと音楽が繰り広げられ、日本の豊かな文化遺産を垣間見ることができます。

富山の食文化も魅力のひとつであり、季節ごとのカレーが評判の「スズキーマ」や、おでんとナチュラルワインのユニークな組み合わせを提供する「飛騨」など、地元の味を楽しめる飲食店が点在しています。
ニューヨーク・タイムズに富山が選ばれたことは、観光客で溢れる定番スポットとは一味違う、文化や美食をじっくり楽しめる旅先としての魅力が認められた証と言えるでしょう。
私たちは、富山の伝統工芸産業や歴史的文化資産の持続可能な発展を支援するNPOとして、この国際的な評価を大変嬉しく思います。このような栄誉が、富山の独自の遺産を未来へと受け継ぎ、さらなる発展を促す原動力となることを期待しています。
ぜひ富山を訪れ、その魅力を肌で感じながら、受け継がれてきた伝統と活気あふれる文化を体験していただければ幸いです。
Comments