top of page

Number

Mission

人が働かなくても良い世界をつくる。

Vision

法人の擬人化。

新しい社会を楽しむ橋渡しを。

Value

会社のために働かない。会社が人のために働く。

面白くなければやめる。やるなら徹底的に探究。

限界突破後の限界突破。限界の先に価値を創造。

人が、ヒトとして生きる場所

​人類は効率を求め続ける。

​人間の仕事をAI・ロボットが代替する社会で、

人が仕事を強いられない社会で、

ヒトは一体何がしたいのか。

自らを表現する創作活動。

自然や生命との繋がり。

伝統・文化の継承。

次世代への教育。

食への探求。

 

人が

 生きるために”やらねばならないこと"ではなく

ヒトが

 ”やりたいこと” を探求できる社会を

Numberは目指します。

私たちに
できること

新規事業開発

当社がレイワセダ・One by One Music・ToYAMAの設立を通して蓄積した新規事業開発の知見を発揮し、企業内のビジネス立ち上げをサポート。

デザイン・広報

ウェブサイト・ロゴ・アプリ・スライド等のデザインから広報まで。

​研究開発

大学発研究開発型スタートアップや企業内PoC発事業開発等をサポート。

コンサルティング

経営企画・法務・ファイナンス・マーケティング・研究開発のスペシャリストが事業をサポート。

No.0

Reiwaseda

全人類がクリエイターな世界を目指す法人

誰もが簡単に使うことができる動画編集プラグインサービス「Ready」シリーズを展開

同社ツールや創作力を活かした広報業務も行う

・経済産業省 デジタルコンテンツEXPO連携事業TechBiz 採択

・SHIBUYA QWS「QWSチャレンジ」第10期 採択

・2023年 テレビ朝日との共同開発を発表

・Rocket Pitch Night Spring 2021 優勝

・~No Venture No Victory~ ​2022年度 採択

・第3回WASEDA Demo Day 最優秀賞

・WASEDA-EDGE ギャップファンド・プロジェクト 採択

TOP.png

No.1

One by One Music

全動物が健康に共生できる世界を目指す法人

動物のためのリラックス音楽サービスを展開

特許出願中の自動作曲技術や動物の感情を解析することができる独自AIなど研究開発も行う

・グッドデザイン賞 NEW HOPE AWARD受賞

・CES (Consumer Technology Association) 2024 出展

・Inter BEE 2023 出展

・経済産業省 デジタルコンテンツEXPO連携事業TechBiz 採択

・SHIBUYA QWS「QWSステージ」#18 SQI協議会最優秀賞

・メディア露出

フジテレビ「ノンストップ!」

 J-WAVE 「DREAM PITCH」

CES.png
スクリーンショット 2025-01-06 18.47.01.png

No.2

ToYAMA

文化が産業により保存される世界を目指す法人

富山県の高付加価値体験を海外富裕層へ提供

世界へ富山の伝統工芸や日本酒などを発信する越境ECサイトの運営も行う

mymori.jpg

No.3

Mymori

Coming soon...

sushi.jpeg

No.4

Sushi

Coming soon...

Number

© Number

bottom of page